ヒストリー

明治13年

大学の前身が大阪商業講習所として、西区立売堀に設立

明治34年

大阪高等商業学校(大阪高商)に昇格

明治44年

天王寺区烏ケ辻に移転。(部歌にある「緑烏」はこれに由来する)

大正 9年

大阪高商ラグビー部創設。八木文之助・小島宗太郎・矢頭宏之等
大先輩の御努力により我がラグビー部が創設された。

大正12年

当校のトラフォード教授(ラグビー部コーチ)により、部歌 "On the football"が創られた。
原曲は英国民謡の "Tramp!Tramp!Tramp!"である。

昭和3年

大阪高商より大阪商科大学に昇格

昭和4年

三商大定期戦この年より始まる。第一回定期戦は東京商大優勝

昭和9年

杉本町に移転

昭和24年

大阪市立大学に改称。

昭和37年

関西大学リーグが創設されリーグ戦がこの年より始まる。我校はBリーグの一員としてスタート
Aリーグ:同志社・関学・関大・立命・京大・甲南
Bリーグ:大市大・神大・大学芸大(現大教大)・天理大・大経大・近大・大商大・大府大・ 神商船大

昭和38年

Bリーグで天理大が優勝しAリーグに昇格。大市大は3位。
大府大・神商船大がCリーグに降格。この結果、Aリーグ7校・Bリーグ7校が確定し、A,B,Cの三リーグ制が確立した。

昭和47年

初めてCリーグに転落。

昭和54年

Bリーグに復帰。

昭和55年

創部60周年記念行事を盛大に挙行。この時、その一環として現在の部室をOB会で建設し、大学に寄付する。

平成元年

Dリーグが新設され、A、B、C、D の4リーグ制となる

平成2年

創部70周年記念行事を挙行。部室を改装。

平成4年

この年の3月、創部以来初めてウェールズへ海外遠征。

平成4年

Bリーグで優勝。Aリーグに昇格。

平成5年

Bリーグ大商大との入替え戦に勝ちAリーグに残留

平成5年

創部70周年記念誌「球取り走り七十年」を刊行

平成6年

Bリーグ大商大との入替え戦に敗れBリーグ降格

平成9年

Bリーグ優勝。

平成12年

2000年のこの年80周年を迎え記念式典を挙行。70周年記念時に引き続き部室を改装。
特筆されるべきは現役全員で建物外部の塗装工事を受け持ってくれた事。

平成13年

Cリーグ優勝。Bリーグ昇格。

平成15年

全国地区対抗ラグビーフットボール大会出場 ベスト4

平成16年

Cリーグ大阪学院大学との入替え戦に敗れ、Cリーグ降格。

平成21年

Cリーグ2位。入れ替え戦勝利、Bリーグ昇格。

平成22年

創部90周年を迎え記念式典を挙行。70、80周年記念時に引き続き部室を改装。

平成22年

Bリーグ10位。大阪経済大学との入替戦に敗れ、Cリーグ降格。

令和4年

大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、新しく大阪公立大学として始動

ページ上部へ戻る